本日は、修学旅行生を山之辺の道に御案内!
(^_^)
昨日は雨でしたので、晴れてくれてホッとしました。
(^o^;)
毎年、この山之辺コースを御案内させて頂いている学校さんですが、相変わらず本当に良い生徒さんでした。
(´ω`)
山之辺の道は個人的にホッとする場所なので、オフシーズンには1人で歩く事もありますが、今日は暑くもなく寒くもなく、本当に午前中の爽やかな風の中を歩き、大神神社~玄賓庵~檜原神社~纒向遺跡~景行陵~崇神陵~長岳寺と巡る事が出来ました。
(*^。^*)
歩きながら感じたのは秋の恵み!
柿やミカンが多く実り、まだ稲刈りされずに僅かに残っていた稲穂の垂れ方も重そうで良い感じでした。
特に柿に関しては、正気の沙汰ではない程に実っておりまして、見ているだけで何とも豊かな気持ちになってくるものですね。
(*^_^*)
さて御案内も終わり、まずは長岳寺の『にゃんこ』から…


…塔頭縁側の陽だまりで、のんびりと毛繕い…


…境内に植えられている躑躅の裏の広場で日向ぼっこ。
午後からは少し風が強くなり日陰は肌寒かったのですが、にゃんこ達は上手く風を避ける場所を知っております。
(^_^)
その後、長岳寺から柳本駅方向に向って歩き、途中で御陵餅も確保したので、そのまま大人しく帰宅しようとも思ったのですが…このまま帰ったら折角の晴れた日が勿体ないかな…?
(・。・;)
ということで、長岳寺に今一度戻り、そのまま山の辺の道を更に北上っ!
長岳寺~衾田陵~西山塚古墳~夜都伎神社~石上神宮~天理駅と、歩く事にしました。
(^◇^)
と、西山塚古墳を過ぎた辺りで何処からか にゃんこの呼び声が…。
(@_@;)
声のする方を見ると、休憩所のベンチ下から『ここに居ま~す』と鳴いておりました。
(*^_^*)

2匹のオス猫…空気的には先輩後輩な感じです。

後輩猫と思われるキジ猫は、まだまだ警戒心が強くて触らしてはもらえず…。


先輩猫と思われる白猫は、処世術に長けた人懐っこさ!ずっとスリスリして来ました。
やっぱり癒されるなぁ…にゃんこは…。
(*^。^*)
でも意外に野生児なのか、身体中に『くっつき虫(草の種子)』を付けまくっておりました。
(^_^;)
諸々の寄り道も併せ、久々に14~15km歩きましたが、足の筋肉の衰えに愕然!
(・。・;)
やはり四十路に入ると意識的に筋肉を鍛え直さないといけない様です…。
(T_T)
とは言え、足の痛みも心地良い、一息つけた1日となりました。
<(`^´)>
では、本日は此れにて…。
スポンサーサイト